協会案内

佐賀県信用保証協会の基本理念

 私たち佐賀県信用保証協会は、中小企業・小規模事業者の良きパートナーとして、『信用保証』と『経営支援』を通じて経営の安定と成長を後押しし、地域経済の活力ある発展に貢献します。

佐賀県信用保証協会の基本姿勢

 1.企業・金融機関・支援機関の期待と信頼に応えます。

 2.各企業の実情に応じて、迅速かつ的確な信用保証を提供します。

 3.各企業の経営課題に即して、効果的な経営支援を行います。

佐賀県信用保証協会の行動指針

 1.コンプライアンスを徹底し、責任をもって行動します。

 2.相手の気持ちに寄り添って、親切・丁寧な対応を心がけます。

 3.時代の変化をとらえ、積極果敢に挑戦します。

 4.自己啓発に努め、視野を広げ、知識・スキルを習得します。

 5.多様性を尊重しつつ、チームワークを大切にします。

 6.経営資源の有効活用により、機動的かつ安定的な組織運営を行います。

佐賀県信用保証協会概要 (令和6年3月31日現在)

 設立 昭和29年6月28日
 事業開始 昭和29年7月1日
 基本財産

 129億30百万円
【内訳】

 基金 43億43百万円

 基金準備金 85億87百万円                    

 保証債務残高  1,427億17百万円
 保証利用企業者数  9,458企業
 代表者

 会長 宮﨑 珠樹 

 役員  21名(うち常勤理事3名・常勤監事1名)
 職員  34名

当協会のあゆみ

昭和29年6月28日  佐賀県信用保証協会設立許可
昭和29年7月1日  佐賀県信用保証協会設立登記
昭和29年7月1日  事業開始

事務所の変遷

昭和29年7月1日 事務所を佐賀市蓮池町(現在町名、柳町)
佐賀商工会議所内に設置し、事業開始
昭和29年11月1日 佐賀商工会館建設のために佐賀市蓮池町(現在町名、柳町)
大間商店内の仮事務所に移転
昭和29年12月13 佐賀商工会館竣工により、佐賀市松原の同会館2階に移転
平成元年4月1日 事務所拡張のため同会館2階より4階に移転
平成15年4月28日 管理部同会館4階より5階に移転
平成26年3月24日  佐賀商工ビル竣工により、佐賀市白山の同ビル2階、3階に移転

 

シンボルマークについて

シンボルマーク佐賀県信用保証協会のシンボルマークは、上部の右上に伸びるラインはCredit(信用)の頭文字「C」を、だ円との組み合わせでGuarantee(保証)の「G」を、上下に向き合うラインはSagaの「S」を表すと共に、「g」の字もモチーフにデザインしています。
だ円は企業や経営者を意味し、公共的な信用保証融資による未来への発展や繁栄のバックアップをイメージしています。また「S」を表す結び合うラインは中小企業と金融機関を結ぶ「架け橋」としての公的な保証人という協会の役割もシンボライズしています。